トピックス

全青協第46回定期総会 県青協昨年総会時現勢突破、オンラインセミナーについて報告

11月21日、全商連青年部協議会の第46回定期総会がWEBで開催されました。

総会方針はアニメーションを交えたパワーポイント画面で表示され、文章読み上げより分かりやすく、代議員の杉山翔一さん(沼津・自動車整備)は「全青協結成三つの意義」について「今までなんとなく理解しているようでよく分かっていなかったが、画面を見ながら説明を聴き再確認できた。沼津民商は県内でも部員数が多いが活発に動いたり集まったりしているのはほんの数人、今後はより多くの部員が参加してくれるような活動がしたい」と語りました。

全国の業者青年からの報告では「一人親方労災加入目的の民商入会が多く、その流れで業者青年も増えていったが、現場が終わると民商退会してしまう人もいる。また青年部に入部しても集まりが一度も無いために部員であることすら分かっていない人もいる。全ての民商でせっかく入ってくれた青年とどう交流を持っていくかが今後の課題(愛媛・新居浜)」、「この間、コロナに負けず営業を伸ばそう!と記帳申告学習会を開いたら15人が参加してくれ、自主計算について意見を交わすことができた。その他、業者の先輩に話を聴く企画やオンライン飲み会も開きとても盛り上がった。インスタグラムを勉強し異業種交流、自分の使っている工具やお店の写真などをアップしハッシュタグの付け方、どうしたら『イイネ』が付くのかも交流した(京都)」などの報告から、全国イチの新型コロナ感染者数となった沖縄からは「戦没者の遺骨が残る場所を埋め立てようとする新基地建設を絶対に許さない。10月の総選挙では野党共通政策に初めて基地のことが加わり嬉しかった。仲間の業者青年から『民商と選挙はどんな関係があるの?』と声が寄せられ話し合い理解を深めた」という報告もされました。

静岡県青協からも7月に行った「インボイス 経営への影響は?」と題したオンライン学習会の様子を報告しました。

「インボイス」という言葉は、まだまだ中小業者に浸透しておらず、学習会に参加してもすぐには理解が難しい。県青協でも取り組み、その結果を民商青年部で共有し、民商青年部からの意見を再び県青協で取り上げたり、業者青年が求める情報を敏感にとらえ、今後も業者青年の要求に応えられる青年部づくりを頑張るとの決意と、その一環として11月24日には第2弾オンラインセミナー「何が違うの?個人事業と法人」を開催することも報告しました。

全国の業者青年と民商青年部の様々な報告と総会方針の結びつきを確認し、方針や新役員体制は全会一致で採択・確認されました。

組織拡大では、「昨年総会時より10人以上の部員実増で1割拡大」で沼津民商青年部、「昨年総会時現勢から2割以上の単純拡大で増勢」で沼津民商青年部と天竜民商青年部がそれぞれ表彰されました。

県青協としては昨年の全青協総会時現勢を突破しました。

静岡県青協は参加会場として清水民商会館を借り、準備で午前中から集まったメンバーで揃って昼食。久しぶりに顔を合わせ清水民商会員飲食店にお願いした昼食をお喋りしながら楽しみ、WEB開催ということで県青協幹事もオブザーバーとして視聴、計7人で賑やかに交流しながら総会参加しました。