核兵器禁止条約発効の意義と廃絶に向けての展望と課題
1月30日(土)静商連も参加する「非核の政府を求める静岡の会」の総会が開かれました。コロナウイルス感染防止のため総会は県商連会議室からWEB配信という形で行われました。 先日、1月22日には「核兵器禁止条約」が正式に国際 […]
1月30日(土)静商連も参加する「非核の政府を求める静岡の会」の総会が開かれました。コロナウイルス感染防止のため総会は県商連会議室からWEB配信という形で行われました。 先日、1月22日には「核兵器禁止条約」が正式に国際 […]
先週1週間にかけて、一般紙5紙に県内民商・県連の広告を掲載しました。 掲載された広告を見て県商連には問い合わせが数件入りました。 そのうち「持続化給付金」申請に係る問い合わせもありました。 昨年何度もテレビ番組で様々な形 […]
県商連も参加する「非核の政府を求める静岡の会」の総会が1月30日(土)に開かれます。 今年は新型コロナ感染防止のため、オンライン総会となります。 記念講演もオンラインで、日本原水協の土屋弥生事務局次長にお話いただきます。 […]
1月12日(火)県商連も参加する国民大運動静岡県実行委員会の知事要請が行われました。行動には県連の大石会長が参加しました。 県商連要求としては「県中小企業・小規模企業振興会議」について、県商連からも振興会議に代表を出して […]
昨年、静商連第59回総会が10月までずれ込んだため、第1回理事会と新春決起集会を1月10日(日)に合わせて行いました。 人数は例年の3分の1、時間も短めに、会場も東中西部の3会場にわけWEBで行いました。会場に集まる役員 […]