核兵器禁止条約発効の意義と廃絶に向けての展望と課題

1月30日(土)静商連も参加する「非核の政府を求める静岡の会」の総会が開かれました。コロナウイルス感染防止のため総会は県商連会議室からWEB配信という形で行われました。 先日、1月22日には「核兵器禁止条約」が正式に国際 […]

続きを読む… from 核兵器禁止条約発効の意義と廃絶に向けての展望と課題

コロナ禍で商売続ける対策を!県内全域広告掲載

先週1週間にかけて、一般紙5紙に県内民商・県連の広告を掲載しました。 掲載された広告を見て県商連には問い合わせが数件入りました。 そのうち「持続化給付金」申請に係る問い合わせもありました。 昨年何度もテレビ番組で様々な形 […]

続きを読む… from コロナ禍で商売続ける対策を!県内全域広告掲載

核兵器禁止条約発効の意義と廃絶の展望・課題

県商連も参加する「非核の政府を求める静岡の会」の総会が1月30日(土)に開かれます。 今年は新型コロナ感染防止のため、オンライン総会となります。 記念講演もオンラインで、日本原水協の土屋弥生事務局次長にお話いただきます。 […]

続きを読む… from 核兵器禁止条約発効の意義と廃絶の展望・課題