消費税インボイス制度の実施中止を求める請願、すでに業界3団体が賛同の団体署名!

昨年10月に消費税インボイスの登録申請がスタートしましたが、民商・県連会内を含め中小企業間でインボイス制度の周知や準備が進んでいないとの報道がされています。昨年末、県連三役会では「県単位の経済・業界団体を訪問し、消費税イ […]

続きを読む… from 消費税インボイス制度の実施中止を求める請願、すでに業界3団体が賛同の団体署名!

静商連News 60-6号

県連第60回総会期・第1回理事会を開催、2022年「春の運動」に向け意思統一、県内自治体へ「消費税インボイスの実施中止を求める」国への意見書提出を求める請願・陳情、県青協オンラインセミナー第2弾「何が違うの?個人事業と法 […]

続きを読む… from 静商連News 60-6号

全商連「一時・月次支援金『不備メール』対策交流会」

「不備メール」突破で中小業者の経営とくらしを守るために  11月26日夜、全商連主催の「一時・月次支援金『不備メール』対策交流会」がオンラインで開かれました。  交流に先立ち、この間「不備メール」が何度も届きなかなか申請 […]

続きを読む… from 全商連「一時・月次支援金『不備メール』対策交流会」

県青協オンラインセミナー第2弾「何が違うの?個人事業と法人」

 11月24日、県青協オンラインセミナー第2弾「何が違うの?個人事業と法人」を開催しました。  業者青年の「法人成りのメリットとデメリット、個人事業と具体的に何が違うのかを知りたい」という要求が多く寄せられることから、個 […]

続きを読む… from 県青協オンラインセミナー第2弾「何が違うの?個人事業と法人」