トピックス

浜岡原発廃炉 日本から原発をなくす静岡県連絡会 総会

2月10日、県商連も参加する「浜岡原発廃炉 日本から原発をなくす静岡県連絡会」の総会が行われました。

前半は越路南行氏による「浜岡原発再稼働をめぐる規制委員会の活断層審査」と題した講演がありました。
越路氏は土木工学専門の技術者で、「浜岡原子力発電所の地盤の安全性を検証する」などの著作があります。

浜岡原発直下をはしるH断層系の形成について、中電の言い分や自説を対比し、資料を示しながらお話してくれました。

専門的な事柄も多く、人に説明するにはかなり勉強しなければなりませんが、地盤の安全性が証明されない以上、再稼働はできないということは確実です。

その後、行われた総会では新年度も引き続き、3.10福島を忘れないメモリアルデーや、毎月11日のイレブンアクションでの署名行動などで再稼働を認めない世論を広げていくことに力を合わせることが確認されました。

林克代表は、「知事は再稼働に反対の態度を崩していないが、ずっと今の知事の体制が続くわけではない。どこで変わるかわからない情勢の中、再稼働許さない県ネットや市民と連携して運動を続けていくことが大切」と呼び掛けました。

1月に行われた国民大運動の一環である県知事交渉時、川勝知事は私たちにハッキリと、使用済み核燃料の問題、広域避難計画に対する不満とともに、廃炉の技術を推進し発信していくべきだと語りました。

県としてたとえ体制が変わろうが、この姿勢を維持させていくために、いつ自分が被災者になっても不思議でないということを忘れないことが大切で

〈沼津民商ニュースより〉 今の政治は99%の業者を貧困のふちに追い込んでいる

2月6日、東京砂防会館にて「2019 2・6全国中小業者決起大会」が開催されました。

 

参加は全国から約1200名、静岡県からは41名、沼津民商からも2名が参加しました。北は北海道、南は沖縄まで大勢の会員業者が、多くの災害や戦後最悪な悪政に対しての思いを持ち寄りました。沼津の2人が参加した午前中の省庁交渉では、経済産業省・中小企業庁に要請。消費税10%増税中止、中小企業対策予算の大幅な増額、グループ補助金(災害復興氏の補助金)の申請について等を交渉しました。また保証協会による競売、差し押さえなどの業者の実情を伝え、「中小業者を守る立場にある、中小企業庁・信用保証協会が生活や生業を奪い事のないように!」と強く訴えました。

 

午後は大会とデモ行進が行われました。大会では各共闘団体からのあいさつがあり「政府は、増税による大ダメージを分かっているから、色々と対策をして目くらましをしている!止めればよい!」と増税中止を強く訴えました。デモ行進でも「消費税増税は中止せよ!」と参加者みんなで、元気にシュプレヒコールを上げました。

 

沼津民主商工会

2.6全国中小業者決起大会

浜松民商の天沼さんが浜松市の水道民営化ストップの闘いを、全国の仲間の前で堂々と発言‼️

続いて疋田会長が、水道民営化は全国のどこにでもあり得る。ぜひ全国規模の運動に‼️と力強く呼びかけ‼️

2.6全国中小業者決起大会  静岡県から41人が参加!

昨日の県中小業者集会にみなさん集中してくれたので、今年は参加がちょっと少なめでしたが、午前の中小企業庁交渉に沼津、浜松で5人、国会議員要請はバス参加組が県内選出の衆参両議院18人に要請しました。

集会参加後は、元気に、消費税増税は中止せよー‼️と叫んできました。特に自民党本部前では一段と声を大きくシュプレヒコールをあげました‼️

さぁ!明日からまたそれぞれの現場で消費税署名と仲間の拡大頑張ろう‼️

〈浜北民商ニュースより〉 班会に参加し申告へ向けた準備を

1月の班会では、全会員に「春の運動」で決算・書込み会がスムーズに進むよう時間を相談します。

また、消費税増税に向けた税務行政の変化などを伝えます。参加しよう!

 

12/18 忘年会

14名が参加し、刑部支部長の乾杯で交流&しょくじがスタート。守屋副支部長が「中高年、来年も頑張ろう!」で閉会

 

1/11 積志支部 班会&新年会

8名が参加。春の署名、拡大目標を相談。新年会では、美味しい料理とカラオケで盛り上がり、支部の仲間と楽しく交流。

浜北民主商工会