トピックス

〈浜北民商ニュースより〉来年もご参加ください

 

 

支部、共済会、婦人部の総会がすべて開催されました。
懇親会では、様々なことが話題になりました。
来年も、多くの方がご参加ください。

 

 

共済会‥他にない良さ

 

5月28日(火)23会員が参加。平野理事が進行。長谷理事長から、民商共済の良さを説明し、加入を呼び掛けました。

続いて活動報告と方針。会計報告(杉保会計)。新役員(大ノ木副理事長)を提案、承認。
長谷新理事長(再任)「みなさんの協力あってこそ」とあいさつ。参加者から、「妻が入院、入っていて良かった」「共済は民商に加入していないと続けられないのか」との質問もありました。
開会前に寿司とお菓子を食べながら交流

 

 

東‥みなさんの顔を見ながら頑張ります

 

5月22日(水)12会員が参加。加藤裕司さんが進行。刑部支部長から、1年のお礼。北島顧問市議が市政報告。守屋副支部長が議案を提案、赤田会計が会計報告。
新役員を提案し承認。

刑部支部長(再任)は「また1年、みなさんの顔を見ながら頑張ります」とあいさつ。

 

懇親会で、方針の「地域に目配りし、対象者を」で竹田常任理事が補足説明、有給5日などが話題になりました。

 

 

南‥みなさんが出てくれるように

 

20日、6名が参加。平野浩昭支部長は『みなさんの協力の下、一年お願いします』。総会議案を承認。

 

懇親会では、ロシアとの友好が丸山議員で一気に崩れた、筍の取れ高で仕事に影響が、普段と仕事の筋肉‥など、ゆっくりと楽しい時間を過ごしました。

 

 

浜名‥今年も楽しくやりましょう

 

5月24日(金)13会員14名が参加。木村支部長のあいさつ。北島顧問市議から、消費税や国保など市政報告。活動報告・方針、会計報告、内規、新役員の提案を採択。
木村支部長(再任)から、「トランプさんの影響で悪くなるかも‥、また協力し今年も楽しくやりましょう」

 

懇親会では、郵便局員、絵手紙、仕事の無い時も子どもに手間賃払っている、商工新聞に川柳が掲載されたことなどが話題になりました。

 

 

北‥みなさんの協力に感謝します

 

5月25日(土)15会員。野中副支部長が進行。 鈴木正晴支部長「任期を無事に過ぎることができました。みなさんの協力に感謝します」
北島顧問市議が市政報告。鈴木支部長が活動報告・方針、内規の変更点を説明、野中会計が会計報告、新役員が提案され、承認。支部長に鈴木正晴(再任)。31歳の新入会員が自己紹介しました。

 

懇親会で、スズキの不正、免許返納の前に車を処分、日本平夢テラスなどが話題になりました。

 

 

〈藤枝民商ニュースより〉全商連 第4回地方別活動交流会に参加

 

5月25日(土)26日(日)の2日間、東京と浜松の2会場で、全商連第4回地方別活動交流会が開催されました。

 

浜松会場は、浜名湖畔に佇むダイワロイヤルホテル内で開催され、神奈川・静岡・愛知・岐阜・三重の5県より240名が参加。東京会場(北海道~東京)の参加者283名と合わせると合計523名が参加しました。静岡県内からも60余名が参加し、藤枝民商からも堀江政規会長(平島班・自動車修理販売)をはじめ6名が参加しました。商売・経営にかける熱い思いや、消費税増税をはじめとした悪政に立ち向かう活動家たちが集結し、日々の民商運動の奮闘ぶりを大いに交流しました。

 

開会あいさつは、開催地ホームである静岡県連・大石秀之会長(兼小笠掛川民商会長)が行い、先ごろ政府が発表した月例経済報告で下方修正がされたにもかかわらず、政府が消費税増税の可否判断に影響しないと強行姿勢をとっていることに対して批判し、今がまさに民商運動の正念場であることを訴えました。
また、愛知選出の本村伸子衆議院議員が駆け付け、激励のあいさつをしました。

 

記念講演では、京都橘大学の岡田知弘教授が「政治経済の大局と民商・全商連への期待」について講演され、昨今の嘘八百で塗り固められた自民党政治や偽の政府統計への批判からはじまり、TPPやアメリカ・トランプ政権の横暴ぶりを詳しく説明。また、開催地浜松市で起きた「公共サービスの産業化」政策による行政の「私物化」について、水道事業民営化の裏側に見える利害関係などについて講演されました。

 

夕食は、懇親会形式で中尾光・静岡県連副会長(兼島田民商会長)の軽快な司会で、各民商からの活動報告がありました。

 

 

 

 

2日目の分科会では、8テーマに分かれて地元の民商で活動している各自の経験を語り、全国の仲間の貴重な経験を交流し、共有できる有意義な会となりました。

 

 

参加者からは、「全国の仲間が同じような境遇で苦闘・奮闘していることが分かり、元気をもらった」「どこの民商も頑張っているなぁ~」等と感想を語り合い、刺激と元気をもらった2日間となりました。

 

 

〈浜北民商ニュースより〉各支部・婦人部総会に集まって話し合う

 

 

民商の仲間と交流 積志支部

 17日、10名参加。牧内功支部長は『わきあいあい、身近な支部に』。
総会議案や内規の手当を検討、承認しました。

 

懇親会では、同業者の集いは腹の探り合いだが民商は違う、『会合を価値あるものにしよう』、恒例ビアガーデン『他の支部ともやりたいね』。

 

 

哀悼の意で『献杯』 麁玉支部

18日、14名が参加。伊藤博支部長は『みなさんの協力を得てやりたい』。
北島顧問市議は、消費税増税や中小業者の廃業数などを紹介。総会議案を検討。

 

懇親会は、元支部長の故・村松辰男さんに哀悼の意で献杯。
民商は具体的な商売の話ができる、『免許どうします』など話題。

 

 

みなさんの協力で 中央支部

20日、6名が参加。平野浩昭支部長は『みなさんの協力の下、一年お願いします』。

 

総会議案を承認。

 

懇親会では、ロシアとの友好が丸山議員で一気に崩れた、筍の取れ高で仕事に影響が、普段と仕事の筋肉‥など、ゆっくりと楽しい時間を過ごしました。

 

 

婦人部の行事へアイディアをお寄せ下さい!

21日、婦人部定期総会に12名参加。
北島市議より市政報告。安間よし子部長が「アイディア案を寄せ、みなさんと一緒に」とあいさつ。総会議案を承認。

 

所得税法第56条を学習。
9月の業者婦人決起集会へ向けて署名を頑張ろう!

 

 

 

 

 

 

 

〈沼津民商ニュースより〉香貫支部の懇親会♪

15日(水)懇親が大好きな香貫支部にしては久々の懇親会が開催されました。参加は6名。
場所は同じく香貫支部会員の「海彩 華いち」さん。毎回、旬の美味しい料理とお酒で楽しませてくれます。

 

今回は総会が近い事もあり、入念に、しかしサクッと次期の支部役員を決め、急いで乾杯(笑)。
4月に新たに入会した勝又恵さん(エステ)も招き、まずは自己紹介。

話の長い小柴支部長から始まり、全員が紹介を終わるころには、皆さんだいぶ良い感じに♪話の中で萩原みどりさんと新会員の勝又恵さんが、愛犬のお散歩仲間だった事に気づきびっくり!「合う場所が違うと、意外と気付かないもんだね~!今後ともよろしくね!」と意気投合♪

その後、民商の活動にも話題が広がり勝又さんは「私も近所の配達とか、できる事は協力しますね!」と、皆さんと打ち解けた様子でした。

 

 

「海彩 華いち」
住所:沼津市御幸町22‐36
電話:055‐934‐0324

〈沼津民商ニュースより〉憲法記念日市民のつどい

5月3日、プラサヴェルデにて「憲法記念日市民のつどい」が開催されました。参加は全体で約130名。沼津民商からも12名が参加しました。

 

第1部では、沼津民商の中田聡(あきら)事務局が、弾き語りでのミニライブを行いました。自身のオリジナル曲や中島みゆきさんの「糸」など全4曲を熱唱。途中のМCでは、若者からの視点を交えながら、日々の出来事や憲法についての思いを語りました。

 

第2部では、京都精華大学人文学部専任講師の白井聡(さとし)さんが「戦後の国体の崩壊と改憲問題」と題し講演。腐敗と劣化がとどまらない、新米保守派が支配する日本の現状を戦後の国体を軸に説明。軽快な切り口と強い言葉で、福島事故での日本の無責任体質、敗戦の事実の否認、日本人の権利意識の理解のズレ、そして対米従属の問題点など、ズバズバと今の日本の体質に切り込みました。世界に目を向けても、「野党の皆さんも、政権が欲しかったら、もう少しアメリカに敬意を払ったら」という政権与党の発言を紹介しながら、やむおえず米国に従属している他国とは違い、日本は喜んで従っている事を指摘。「このままでは、平和を願い、9条を守ってきた皆さんが、何かあった際に『9条のせいで現実の対応ができなかった』と窮地に追い込まれるのは目に見えている」「今の政治の腐敗、今の政権は、諸悪の原因ではなく国民の怠慢の招いた結果ではないか」と政権に対しても、我々に対しても、強烈に警鐘を鳴らしました。

 

質疑応答の場面でも、「今の日本国民には、崇高に掲げられた憲法前文を受け止めるだけのキャパがない」とバッサリ。歯に衣着せぬ物言いで今の日本の危険性を投げかけました。